
あと、他社と比べてHuluの月額料金は安いのかどうかも知りたい。
と、気になって調べている方も多いようです。
結論から言うと、動画配信サービスの中ではHuluの月額料金は、平均的な価格となっています。
しかし、約100,000本以上の作品が見放題だという点など、総合的に見るとHuluはおすすめの動画配信サービスです。
そこで今回は、
- Huluの月額料金はいくらなのか
- Huluの月額料金は他社と比較してどうなのか
- 月額料金以外に追加料金が発生する有料コンテンツはあるのか
- 月額料金が発生するタイミング
- Huluの月額料金に関するQ&A
など、Huluの月額料金について詳しく解説していきます。
関連サイト:Hulu
Huluの月額料金はいくらなのか
Huluの月額料金は、月額1,026円(税込)となっています。
ただ、Huluは月額1,026円(税込)で利用できるといっても、


と、気になっている方もいるでしょう。
Huluには、月額1,026円(税込)の料金プランしかないので、一番高いプランにしないと見れない動画というものは存在しません。
また、Huluに登録すると、Huluにあるすべての動画を視聴することができるので、視聴するために月額料金とは別に追加料金が発生する動画というものも存在しません。
詳しくは、下記より解説していきます。
Huluの月額料金について
Huluの料金プランは1つだけ
動画配信サービスの中には、画質の良さなどにより複数の料金プランを用意しているところもありますが、Huluの料金プランはどうなっているのでしょうか。
Huluヘルプセンターを確認してみると、
1,026円以外に利用料金は発生しますか?
引用元:Hulu
という質問があり、それに対し、
いいえ。1つのご契約について、月額1,026円(税込)のみで利用できます。
引用元:Hulu
と回答されていました。
つまり、Huluの料金プランは「月額1,026円(税込)」の料金プランしか存在しないので、非常にシンプルでわかりやすいプラン体系となっています。
そのため、Huluを利用するにあたってどの料金プランにするか迷うこともないでしょう。
Huluのプラン内容
- 月額料金:月額1,026円(税込)
- 作品数:100,000本以上
- 無料期間:初回14日間
- ダウンロード:可能
- 対応機種:スマホ・タブレット・PC・テレビ・ゲーム機
追加料金・別料金が発生する有料コンテンツはない
Huluには、視聴するために追加料金や別料金が発生する動画は存在しません。
他の動画配信サービスでは、視聴するために追加料金が必要な動画もあったりしますが、Huluは月額1,026円(税込)で配信されている全作品が見放題となっています。
つまり、Huluには有料コンテンツはないので月額料金さえ支払えば、Huluにある全動画を追加料金なしで視聴することができます。
会員登録料金・年会費はかからない
Huluに登録するにあたって、月額料金とは別に会員登録料金などの手数料が発生することはありません。
また、年会費もかからないので、月額料金とは別に年会費が必要になるということもありません。
Huluに登録すると無料トライアルで2週間無料
Huluに新規登録すると、無料トライアルという特典が適用されます。
無料トライアルとは、Huluを2週間無料で利用することができる特典で、無料トライアル期間中でも制限なくHuluを利用することができます。
もし、

というような場合には、無料トライアル期間中にHuluを解約すれば、月額料金を支払うことなくHuluを解約することができます。
また、Huluの解約方法については、後述します。
Huluの月額料金が発生するタイミング
Huluに登録した場合、いつから月額料金が発生するのかについてですが、月額料金が発生するタイミングは下記のようになります。
Huluの月額料金が発生するタイミング
- 新規登録の場合:無料トライアル終了後
- 契約再開の場合:契約再開をした日
まずは、Huluに新規登録を行った場合の月額料金が発生するタイミングについて説明します。
Huluの新規登録を行った場合、無料トライアル期間があり、無料トライアル期間が終了すると月額料金が発生します。
例えば、5月20日にHuluに新規登録し無料トライアルが適用された場合、月額料金が発生するタイミングは下記のようになります。
Huluに新規登録の場合
- 無料トライアル期間:5月20日~6月3日
- 月額料金発生:6月4日
次に、Huluの契約再開を行った場合の月額料金が発生するタイミングについて説明します。
過去に、Huluを利用していて契約再開をする場合、無料トライアルは適用されないため、契約再開手続きを行ったその日に月額料金が発生します。
例えば、5月20日にHuluの再開手続きを行った場合、5月20日に月額料金が発生するようになります。
Huluと他社の動画配信サービスの月額料金を比較
上記では、Huluの月額料金はいくらなのかについて解説しましたが、

と思っている方もいるかと思います。
そこで、Huluと他社の動画配信サービスの月額料金を比較してみました。
月額料金(税込) | 無料期間 | 追加料金 | |
Hulu | 月額1,026円 | 14日 | 無し |
Netflix | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
- | 無し |
U-NEXT | 2,189円 | 31日 | 有り |
dTV | 550円 | 31日 | 有り |
TELASA | 618円 | 15日 | 有り |
FODプレミアム | 976円 | 31日 | 有り |
※2019年12月時点
上記を見てわかる通り、他社の動画配信サービスに比べると、Huluの月額料金は特別安いというわけではなく平均的な価格となっています。
ですが、他社の動画配信サービスは、料金プランが複数あったり、動画を視聴するにあたって月額料金以外に別途追加料金が発生することもあります。
その点、Huluには料金プランは1つしかないためわかりやすく、視聴するにあたって別途追加料金が発生する動画もなく、作品数も100,000本以上とコスパがいいと言えます。
関連サイト:Hulu
Huluの月額料金に関するQ&A
ここからは、Huluの月額料金についてのよくある疑問について紹介していきます。
関連サイト:Hulu
月額料金の日割り返金はあるのか

Huluは、月額料金の日割り返金は行っていません。
Huluヘルプセンターにも
Q 月途中で解約をすると、残りの期間分は日割り返金されますか?
A いいえ。日割り返金は行われません。
引用元:Huluヘルプセンター
と記載されています。
しかし、視聴期間が残っている状況でHuluを解約しても、すぐに利用できなるわけではなく、視聴期間内であれば解約後でもHuluを利用することができます。
例えば、視聴期間が12月10日まで残っている状況で、12月5日にHuluを解約したとしても、12月10日まではHuluを利用することができるようになっています。
Huluに学割はあるのか

Huluには、学割はありません。
そのため、学生さんがHuluに登録する場合であっても、月額料金は1,026円(税込)になります。
また、学生さんがHuluに登録する場合、年齢制限がある点には注意が必要になります。
Hulu登録時の年齢制限
- 18歳未満:登録不可。保護者などに登録してもらいそのアカウントを通じてHuluを利用するようになる
- 18歳以上20歳未満:保護者の許可を得れば登録可能
上記の通り、18歳未満の学生さんは、Huluに登録することができないのでご注意ください。
関連記事:年齢制限あり!18歳未満の未成年はHuluに登録可能?
月額料金が未払いだとどうなるのか

何らかの理由で、Huluの月額料金の支払いができず未払いだと、アカウントが一時保留状態となり、Huluを利用することができなくなります。
このような場合、Huluの契約再開手続きを行い、有効な支払い方法を登録すれば、Huluを利用することができるようになります。
また、Huluの契約再開手続きを行った時点で、Huluの月額料金が発生します。
Huluプレミアは別料金なのか

Huluプレミアを利用するにあたって、別途月額料金は発生しません。
Huluプレミアとは、日本初上陸の海外ドラマなどの注目作品をお届けするブランドラインのことなので、追加料金不要で利用することができます。
Huluの月額料金の支払い方法
Huluに登録する場合、下記より月額料金の支払い方法を選択するようになります。
Huluの支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- PayPal
- Huluチケット
- iTunes Store決済
- Yahoo!ウォレット
- Amazonアプリ内決済
- その他事業者によるお支払い方法(mineoオプションサービスなど)
Huluは、クレジットカード払い以外にも様々な支払い方法が用意されているので、クレジットカードを持っていない方でもHuluに登録することができます。
ただし、支払い方法の中には、
条件を満たさないと選択できない支払い方法
- 一部の端末でHuluに登録する場合のみ選択できる支払い方法(iTunes Store決済など)
- 一部の事業者を利用している場合にのみ選択できる支払い方法(mineoオプションサービスなど)
上記のようなものもあるので、その点にはご注意ください。
Huluの支払い方法について詳しく知りたい場合は、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:Huluの料金支払い方法11種類を解説
Huluの契約手続きのやり方
ここまで、Huluの月額料金について解説してきましたが、

と思っている方もいるかと思います。
Huluの契約方法は、パソコンやスマホでHulu公式サイトにアクセスし、画面の指示に従って入力・選択するだけと非常に簡単なものになっています。
Huluの契約方法
- Eメールアドレス・パスワードの入力
- 姓・名の入力
- 生年月日の入力
- 性別の選択
- 支払い方法の選択・支払い情報の入力
Hulu契約手続き時の注意点としては、支払い方法を「Huluチケット」にすると、無料トライアルが適用されないので、その点にはご注意ください。
また、Huluの契約手続きについて詳しく知りたいという場合には、下記の記事でHuluの新規登録のやり方を詳しく解説しているので、そちらを参考に契約手続きを進めてみてください。
Huluの解約方法
もし、Huluを利用していて解約したくなった場合には、Hulu公式サイトの「アカウントページ」より簡単に解約手続きを行うことができます。
Huluの解約方法
- Hulu公式サイト「アカウントページ」にアクセスしログインする
- プロフィール選択
- パスワード入力
- 「契約を解除する」を選択
上記でも説明しましたが、解約手続きを行っても視聴期間が残っている場合には、解約後もHuluを利用することが可能です。
無料トライアル期間中の解約に関しては、解約手続きを行うと同時に視聴期間終了となります。
また、iTunes Store決済など選択している支払い方法によっては、上記の方法では解約できない場合もあるので、Huluの解約方法について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:Huluヘルプセンター
Huluの月額料金について・まとめ
- Huluの月額料金は月額1,026円(税込)
- Huluの料金プランは1つだけしかない
- Huluには追加料金や別料金が発生する有料コンテンツはない
- 会員登録料金や年会費といった手数料はかからない
- Huluに登録すると無料トライアルという2週間無料でHuluを利用できる特典がある
- 他社と比較するとHuluの月額料金は平均的な価格
- 月額料金の日割り返金は行っていない
- Huluには学割は存在しない
- Huluプレミアを利用するにあたって別途料金が発生することはない
関連サイト:Hulu